寺林武洋展−LIFE−

更新日:2023年12月08日

[企画・展示内容]

このたび入善町下山芸術の森発電所美術館では、入善町合併70周年記念事業のひとつとして、入善町出身、広島県在住の洋画家、寺林武洋(てらばやし・たけひろ)の個展を開催いたします。

1981年富山県入善町生まれの寺林は、長岡造形大学でデザインを学びますが、絵画への情熱を抑えきれず、広島市立大学大学院に進学し写実的な絵画を専攻。同大学院修了と同時に白日会展で白日賞を受賞、数年後には同会会員に推挙されますが、自身の方向性との違いを感じて自ら退会。大阪のギャラリーなどを中心に作品発表を続け、2014年には第6回絹谷幸二賞奨励賞を受賞、同年のアートフェア東京でも個展を開催、現在は広島を拠点に制作活動を続けています。

寺林の作品はいわゆる優雅な写実絵画とは違い、自分の普段の生活に関わり合いの強い卑近なものをモチーフに描いています。現代では多くの作家が作品の制作にあたって写真などのメディアを活用する場合が多いですが、彼は可能な限り対象の前に立ち自身の眼を通して作品を描いており、制作に費やす大半の時間を対象の前で過ごしています。現代の殆どの人が物事をネットで見る社会において、物は二次元的に、事は平坦な情報として見られていると言っても良いかもしれません。しかし彼は、あくまでも対象を見ることへの異常なまでのこだわりを持ち作品を制作しています。普段の生活の中で接するありふれたもの、多くの人から見れば取るに足らないものであったとしても、彼自身にとってリアルなものを描きたい、理想化されたような絵ではなく、人間くさい絵を描きたいという感情が作品を成り立たせています。

これまでの主要な作品の中から約70点と、さらに新作を加えたものを本展では一堂に集めて展示します。

 

[展覧会概要]

展覧会名:寺林武洋 展 ーLIFEー
会期:2023年10月21日(土曜日)~2024年3月20日(水曜日・祝日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会期中の休館日:月曜日(1月8日、2月12日を除く)、11月24日(金曜日)、12月25日(月曜日)~1月5日(金曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)

会場:入善町 下山芸術の森 発電所美術館

観覧料:一般600円、高校・大学生300円、中学生以下無料
※団体料金の設定はございません

主催:公益財団法人入善町文化振興財団
協力: Yoshimi Arts

※会期中に滞在制作を予定しております。

[今後の滞在制作予定日]

  • 12月15日(金曜日)*移動日のため滞在制作は到着次第となります
  • 12月17日(日曜日)
  • 12月19日(火曜日)、12月20日(水曜日)

[終了した滞在制作日]

  • 10月21日(土曜日)、10月22日(日曜日)
  • 11月3日(金曜日・祝日)*14:00頃到着
  • 11月4日(土曜日)、11月5日(日曜日)
  • 11月17日(金曜日)、11月18日(土曜日)、11月19日(日曜日)
  • 12月1日(金曜日)*11:30頃到着
  • 12月2日(土曜日)、12月3日(日曜日)、12月5日(火曜日)、12月6日(水曜日)
寺林作品画像

作品名:輪
サイズ:333×242mm (F4)
素材等:油彩、白亜地、パネル
制作年:2020年
所蔵者:川端淳司氏

[作家略歴]

寺林武洋(TERABAYASHI Takehiro)

 

1981 富山県に生まれる
2004 長岡造形大学造形学部視覚デザインコース 卒業
2006 広島市立大学大学院芸術学研究科絵画(油絵)専攻 修了
現在 広島県在住
 
個展
2022 「LIFE」 (高島屋大阪店 ギャラリーNEXT/大阪)
2021 「LANDSCAPE」 (Yoshimi Arts/大阪)
2019 「small life」 (Yoshimi Arts/大阪)
2018 「寺林武洋 洋画展 -LIFE-」 (松坂屋名古屋店 美術画廊/名古屋)
2016 「LIFE III」 (Yoshimi Arts/大阪)
2015 「LIFE」 (gallery G/広島)
2014 「寺林武洋 2008-2014」 (Yoshimi Arts/大阪)
  「LIFE」アートフェア東京2014 (東京国際フォーラム/東京)
2013 「LIFE II」 (Yoshimi Arts/大阪)
2011 「LIFE」 (Yoshimi Arts/大阪)
2008 個展 (gallery元町/横浜)
 
グループ展
2023 「Insight 29 "From The 80s"」 (Yoshimi Arts/大阪)
  「日本国憲法展 Part 2」 (青山|目黒)
2022 「WISH-広島市立大学の作家たち展-」 (そごう広島店 美術画廊/広島)
2021 「青 / BLUE」 (Yoshimi Arts/大阪)
2020 10周年記念展 「Decade vol.2」 (Yoshimi Arts/大阪)
  10周年記念展 「Decade vol.1」 (Yoshimi Arts/大阪)
2018 「古典と現代の狭間にて」 (広島市立大学芸術資料館/広島)
2017 「三越美術110周年 HOPES 次世代百選展」 (日本橋三越本店 本館6階 美術フロア/東京)
  「現代アート 3つの視点」  (岡山高島屋 美術画廊/岡山)
2015 「タテモノ・フウケイ展V」 (あらかわ画廊/京橋)
  「5th Anniversary Festival !!」 (Yoshimi Arts/大阪)
  「アート 三つの視点」 (大丸札幌店 美術画廊/札幌)
2012 「それぞれのリアリズム」 (ART GALLERY呼友館/川越)
  「タテモノ・フウケイ展IV」 (あらかわ画廊/京橋)
  「Physical side II」 (Yoshimi Arts/大阪)
  「Insight」アートフェア東京2012 (東京国際フォーラム/東京)
2011 「美は細部に宿る」 (日本橋高島屋美術画廊/日本橋)
  ART OSAKA 2011 (ホテルグランヴィア大阪/大阪)<同2013、2014>
  「Physical side」 (Yoshimi Arts/大阪)
2010 「Yoshimi Arts Opening Exhibition "0+"」 (Yoshimi Arts/大阪)
  「光の肖像」展 in London (ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院ブルネイギャラリー)
  「小田志保・寺林武洋2人展 -Real-」 (京都東急ホテルギャラリーkazahana/京都)
  「人間風景展」 (あらかわ画廊/京橋)
2008 「石田淳一・寺林武洋2人展」 (gallery元町/横浜)
  「白日会展」 (国立新美術館/六本木)<同~2011、2009会員推挙、2011退会>
2006 「RUBICON展」 (東邦アート/銀座、天満屋広島八丁堀店/広島)<同~2010>
2005 「光の肖像」展 (広島市立大学芸術資料館/広島)<同2006、2008>
2004 「白日会展」 (東京都美術館/上野)<2006会友推挙、2007準会員推挙>
 
受賞歴
2014 第6回絹谷幸二賞 奨励賞
2006 白日会展 白日賞(東京都美術館/上野)
2003 雪梁舎フィレンツェ賞展 佳作賞(雪梁舎美術館/新潟)

この記事に関するお問い合わせ先

下山芸術の森発電所美術館
〒939-0631 富山県下新川郡入善町下山364-1
電話番号:0765-78-0621
ファクス番号:0765-78-0621
メールフォームによるお問い合わせ