1市2町で県総合防災訓練を実施

大規模災害を想定した富山県総合防災訓練が、9月29日に入善町、朝日町、黒部市の、1市2町で実施されました。訓練は、魚津断層帯を震源とする、マグニチュード7.3の地震が発生し、県東部の局地的豪雨により黒部川が増水、山間部では土砂災害が発生したとの想定で行われ、訓練に参加した町民や行政、警察、消防などが非常事態への対応を確認しました。
午前8時30分に防災無線を使った全国瞬時警報システム、「Jアラート」が緊急地震速報を知らせ、携帯電話に緊急速報メールが送信されると、町民は、各地区の一時避難場所への移動を開始しました。
メイン会場の総合体育館では、地震により倒壊した家屋や、多重衝突事故を起した車両、土砂災害に巻き込まれた車両など、様々な災害を再現したセットが組まれ、消防、警察、自衛隊らによる救出訓練が行われました。
また、消火器を使った初期消火体験、震度7の地震や、煙が充満した部屋の中、1時間100ミリを越す猛烈な雨などの体験コーナーも設けられ、訪れた人たちは災害への心構えを新たにしていました。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 消防防災・交通防犯係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255
電話番号:0765-72-2845
ファックス:0765-74-0067
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日