高齢者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症の予防について)
高齢者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症の予防について)
新型コロナウイルス感染症は、高齢者基礎疾患がある方は重症化しやすいことが明らかになっています。まずは、ご自身を守るために手洗いを中心とする感染症予防が必要となります。
現在、新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、入善町でも介護予防教室の中止や通いの場、サロン等でも感染症対策の徹底や自粛をお願いしているところであります。その一方で高齢者の皆さんが外出の機会を失い、家に閉じこもりがちになり、活動量の低下が懸念されます。
このような状況下でも、皆さんが活動量を維持し、ご自宅でできる取り組みを実施していきましょう。
日々の健康を維持するために
運動をしよう
『動かない』(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下し、『動けなくなること』が懸念されます。また、転倒などを予防するために、日頃からの運動が大切です。
- 人混みを避けて、1人や限られた小人数で散歩しましょう。
参考:入善町ウォーキングマップ、下記リンクをご覧ください。
- 家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操、スクワットなど)を行いましょう。
- 家事(庭いじりや片付け、調理など)や農作業などで体を動かしましょう。
- 座っている時間を減らし、こまめに体を動かしましょう。
おすすめ体操メニュー
いきいき100歳体操(簡易版) (PDFファイル: 393.3KB)
いきいき100歳体操(スペシャル版) (PDFファイル: 1.2MB)
お家でできる!おすすめ筋トレメニュー (PDFファイル: 492.4KB)
テレビ
- みんなの体操(総合)月曜日~金曜日 9時55分~ 13時55~
- テレビ体操(総合)月曜日~金曜日 14時55分~
- テレビ体操(Eテレ)月曜日~日曜日 6時25分~
ラジオ
- ラジオ体操(第1) 毎日 6時30分~
- ラジオ体操(第2) 毎日 8時40分~ 12時~(日曜日除く) 15時~
食生活・口腔ケアをしっかりと
低栄養を予防し、免疫力を低下させないために、しっかり栄養をとることやお口の健康を保つことが大切です。
- 3食欠かさずバランスよく食べて、規則正しい生活を心がけましょう。
- 毎食後や寝る前に歯磨きをしましょう。
- しっかり噛んで食べる、早口言葉をいう、音読する等お口の周りの筋肉を保ちましょう。
人との交流を
孤独を防ぎ、心身の健康を保つために人との交流や助け合いが大切です。
- 家族や友人と電話で話したり、メール等で交流しましょう。
- 買い物や移動など困ったときに助けを呼べる相手を考えておきましょう。


やってみたことをカレンダーにチェックしましょう!
お家で出来たことをカレンダーにチェックして生活不活発病を予防しましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日