小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
5~11歳の新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染者全体に占める、子どもの感染割合が高まっている状況を受け、国の指示により小児(5~11歳)のワクチン接種を実施しています。小児における重症例や死亡例の割合は低いですが、感染者数の増加に伴い重症者数についても増加傾向にあります。
令和4年9月6日より、オミクロン株流行下での新たな知見を踏まえ、小児接種に「努力義務」が適用されました。接種に努めなければなりませんが、強制ではありません。なお、日本小児学会では、小児の新型コロナワクチン接種を推奨しています。
接種については、発症予防効果などのメリットと副反応のリスクを踏まえ、お子様とよく話し合ってご検討いただきますよう、よろしくお願いします。
※現時点で、国が示すワクチン接種の実施期間は令和5年3月31日までです。
(ファイザー株式会社)新型コロナワクチン接種を検討されているお子さまの保護者の方へ (PDFファイル: 3.0MB)
(ファイザー株式会社)ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々へ
(厚生労働省) 5~11歳の子どもへの接種についてのお知らせ
(日本小児科学会)5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって
[対象者]
接種日時点で5歳から11歳の小児
(特に接種をお勧めする方)慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
[使用ワクチン]
小児用ファイザー社製ワクチン
※ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。
※有効期限が12か月→18か月に延長されました。(薬事上の手続きを経て、R4.12.15~変更)
[接種回数]
1人3回
(1回目と2回目の接種間隔は3週間、2回目と3回目の接種間隔は5か月)
[接種券の発送、予約について]
1回目・2回目接種用
11歳の方から順次接種券を発送しました。
現在お持ちの接種券で予約が可能です。
※現在4歳の方には、接種日程に応じて5歳到達前後に送付します。
3回目接種用
2回目接種終了日が早い方から順次発送予定です。
接種券がお手元に届きましたら、予約が可能です。
[接種日程および接種場所]
1回目・2回目接種日
1回目接種日 | 2回目接種日 | 時間 | 医療機関 |
1月11日(水曜日) | 2月1日(水曜日) | 15時半、16時 | 嶋田医院 |
1月14日(土曜日) | 2月4日(土曜日) | 11時 | 新田眼科 |
2月4日(土曜日) | 2月25日(土曜日) | 11時 | 新田眼科 |
※1回接種後、3週間後の同じ時間・場所で2回目を接種します。
3回目接種日
3回目接種日 | 時間 | 医療機関 |
2月4日(土曜日) | 11時 | 新田眼科 |
12時 | 山本クリニック | |
2月18日(土曜日) | 12時 | 山本クリニック |
2月25日(土曜日) | 11時 | 新田眼科 |
[予約締め切り日]
接種日の1週間前まで(定員に達した時点で予約終了)
[接種当日の持ち物]
・接種券一体型予診票
・子どもの本人確認書類(健康保険証など)
・母子健康手帳
・委任状(PDFファイル:99.1KB)(保護者が同伴できない場合)
[注意事項]
〇1・2回目接種を受けるまでに12歳に到達した場合
1回目接種時に11歳であった方が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。
5~11歳の方へは、「接種券付き予診票」をお送りしますが、11歳の時の接種を見送り、12歳以上用のワクチンの接種を希望される場合は、12歳到達の翌月に改めて接種券、予診票を送付しますので、それまでお待ちいただくことになります。
〇他の予防接種を接種される場合
新型コロナワクチンを接種する前後は、原則として14日以上の間隔をおいてください。
※インフルエンザワクチンのみ、同時接種が可能となっております。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年01月19日