ホーム > 多面的機能支払交付金の取り組み紹介
ここから本文です。
更新日:2020年3月17日
農業の営みや農村の存在は、私たちが生きていくのに必要な米や野菜などの食糧の生産の場としての役割を果たしています。 この、農村で農業が継続して行われることにより、食糧だけでない、私たちの日常の生活に様々な『めぐみ』がもたらされています。
このめぐみを「農業・農村の有する多面的機能」と呼んでいます。
水田が雨水を一時的に貯留することで市街地に一度に流入するのを防いだり、チューリップなどの広がる農村の景観が町全体の魅力向上に繋がるなど、農業・農村の持つ様々なめぐみを思い、支えていくことが必要であり、農林水産省・富山県・入善町では、食料自給率の向上と農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮のため、多面的機能支払交付金等の施策を行っております。
このウェブサイトでは、この交付金の取り組み事例の一部を紹介(広報)します。
文中では、多面的機能支払交付金の前身の制度である農地・水・環境保全向上対策又は農地・水保全管理支払交付金から取り組んでいる組織については、資料中にこれら旧制度関連の名称を使用している箇所があります。
(参考・出典 農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/nousin/noukan/nougyo_kinou/index.html )
多面的機能支払交付金の活動は、次の3つの活動で構成されています。
組織名 | 活動事例 | 活動の説明 |
---|---|---|
青木地区 活動組織 |
防草ネット施工(PDF:397KB) | 草刈りの難しい傾斜の強い水路の法面に防草ネットを施工します。 |
若栗新環境資源保全会 |
防草ネット施工(PDF:352KB) | 草刈りの難しい傾斜の強い水路の法面に防草ネットを施工します。 |
田ノ又環境保全会 |
防草ネット施工(PDF:289KB) | 草刈りの難しい傾斜の強い水路の法面に防草ネットを施工します。 |
上野1区環境保全委員会 |
水路の泥上げ(PDF:347KB) |
水路の溢水を防止するほか、農業用水の灌漑を維持するため水路の泥上げを農繁期の前に町内一斉で行います。 |
高畠地域資源保全会 |
水路の泥上げ(PDF:453KB) | 水路の溢水を防止するほか、農業用水の灌漑を維持するため
水路の泥上げを農繁期の前に町内一斉で行います。 |
中坪環境保全委員会 |
景観形成(PDF:554KB) |
プランターで花苗を育成して、成長したものを地域内に配置して、 農村の景観形成を行います。 |
田中地域資源保全会 |
景観形成(PDF:600KB) | プランターで花苗を育成して、成長したものを地域内に配置して、
農村の景観形成を行います。 |
宮坪地域資源保全会 |
遊休農地の発生を防ぐため、地域全体で草刈りなどをして管理を行います。 | |
下飯野地域資源保全会 |
農道・水路の草刈りを行い、農用地回りで病害虫の発生を防ぐほか、非農家も参加して、農家を支援しています。 |
|
古林環境保全委員会 |
農道・水路の草刈り(PDF:312KB) | 農道・水路の草刈りを行い、農用地回りで病害虫の発生を防ぐほか、非農家も参加して、農家を支援しています。 |
神林環境保全会 |
農道・水路の草刈り(PDF:282KB) | 農道・水路の草刈りを行い、農用地回りで病害虫の発生を防ぐほか、 非農家も参加して、農家を支援しています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください