子宮頸がん予防接種(ヒトパピローマウイルス感染症予防)
子宮頸がんで苦しまないために
子宮頸がんは、女性特有のがんの一つ。日本では毎年、約11,000人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,900人が亡くなっています。
多くの子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が原因のため、HPVワクチンを接種することでウイルス感染を防ぎます。
新たに導入された9価ワクチン(シルガード9)は、HPVのうち81.0%~90.7%を、2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)は64.9%~71.2%を標的としており、子宮頸がん及びその前がん病変のり患率の減少、子宮頸がんの死亡率の減少が期待されます。
対象者
下記の対象者で同ワクチン接種を終えていない人には、町から助成があります。期限を過ぎると自己負担となりますので注意してください。
対象者 | 接種期限 | 予診票の送付 | 備考 |
小学6年生〜高校1年生相当の女性(平成21年度〜25年度生まれ) |
高校1年生相当まで |
【小学6年生及び中学1年生】:R7.4月に送付 【中学2年生〜高校1年生】:過去に送付済み |
※高校1年生:接種未完了者へ接種勧奨はがきR7.4月送付 |
※ 9価ワクチン(シルガード9)を15歳未満で1回目接種を行った場合は、2回接種で完了となります。
※ワクチンの種類・回数については、下記の図をご確認ください。
お知らせ【接種期間が条件付きで延長されました】
下記の対象者がHPVワクチンを無料で受けられる期間(公費接種)は、令和7年3月末まででした。昨夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても接種できなかった方がいらっしゃる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方については全3回の接種を公費で完了できるよう、接種期限が令和8年3月末までに延長されました。
対象者 |
接種期限 | 予診票の送付 | 備考 |
以下の2つを満たす方 1.平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性 2.和7年3月末までに1回以上接種している方 |
令和8年3月31日まで |
予診票は送付済みです。お手元にない場合は、母子健康手帳を持参し、保健センターへお寄りください。 |
※令和7年3月末までに接種を開始した方で、全3回の接種未完了者へ接種勧奨はがきを5月に送付予定 |
接種場所
進学等の理由により、県外医療機関での接種を希望される方は、事前に入善町保健センターへお問い合わせください。
ワクチンの種類・接種回数
3回接種。ただし、9価ワクチン(シルガード9)を15歳未満で1回目接種を行った場合は、2回接種で完了とできます。
(標準的な接種間隔は6か月ですが、最短4か月で完了することもできます)

HPVワクチンに関する情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
元気わくわく健康課 健康増進係
〒939-0642 富山県下新川郡入善町上野2793-1
電話番号:0765-72-0343
ファックス:0765-72-5082
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日