入善町自主防災組織防災力向上支援事業
入善町自主防災組織防災力向上支援事業
入善町では、町内の自主防災組織活動の活性化及び集落単位等による自主防災組織の組織化を促すため、入善町自主防災組織防災力向上支援事業を実施しています。
自主防災組織の種別ごとに補助の内容や対象事業が異なります。
例えば、地区(例:入善地区、上原地区など)の自主防災組織の場合は、防災訓練・研修会などを実施する「地域防災活動事業」や、地区で所有する防災資機材の購入や修繕を行う「防災資機材整備事業」があります。
また、集落単位(例:椚山5区、芦崎地区など)の自主防災組織の場合は、集落単位での防災訓練などを実施する「集落等防災訓練実施事業」があります。
いずれの事業も補助を受けるためには事前の交付申請が必要となります。
各種様式をダウンロードして必要事項を記載の上、町に申請してください。
1.地区の自主防災組織への補助制度
入善町自主防災会連絡協議会規約(平成18年7月31日制定)に基づき、町が認定した団体への補助を行います。
補助の対象となる事業は、「地域防災活動事業」と「防災資機材整備事業」の2種類があり、それぞれの事業ごとに上限5万円ずつ計10万円を補助します。
1-1.地域防災活動事業への補助
地区の自主防災組織が実施する防災に関する啓発活動、訓練活動及び研修活動等、地域防災活動の知識の普及や防災訓練等の活動に対し、補助します。
1-2.防災資機材整備事業への補助
災害発生時に地区自主防災組織が応急対策として使用する資機材の整備、修繕等に対し、補助します。
上記以外の物品であっても、それぞれの用途に有効であると認めるものについては対象としますので、事前にご相談ください。
1-3.各種様式等
入善町自主防災組織防災力向上支援事業補助金_交付申請書(地区) (Wordファイル: 54.0KB)
入善町自主防災組織防災力向上支援事業補助金_収支予算書(地区) (Excelファイル: 28.5KB)
2.集落単位の自主防災組織への補助制度
地域住民が集落等(2以上の自治会、町内会等が共同する場合を含みます。)を単位として、地域防災活動の実施を目的に結成した団体で、町が認定した団体への補助を行います。
補助の対象となる事業は「集落等防災訓練実施事業」で、対象となる経費に対し上限1万円を補助します。
結成済みの自主防災組織は、年度ごとに1回補助を受けることができます。
また、未結成の自主防災組織は、通算して1回に限り補助を受けることができます。
2-1.集落等防災訓練実施事業への補助
集落等自主防災組織又は未結成自主防災組織が行う地域防災活動事業のうち、訓練活動が補助の対象となる事業です。
2-2.各種様式等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 消防防災・交通防犯係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-2845
ファックス:0765-74-0067
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月02日