春
最優秀賞 昼 上原 杉沢の沢スギ

国の天然記念物にもしていされ、水キラキラ町いきいきのイメージにぴったりの入善町の看板。
優秀賞 夕方 舟見 入善の散居村風景

舟見城址よりの散居村風景は、砺波に負けない。それは、海や能登半島に夕日が沈むからです。十年前より写真を撮っているが、年々休耕田が多くなっている。また、新幹線の橋桁や大きな建物ができて、散居村風景がさみしくなっている。
昼 新屋 浦山新川原堤防堰堤

入善町に桜の名所はありませんでしたが、現在、浦山新の川原の桜は後世に伝えたい桜の名所として自然や人々のふれあいの場所として入善百景の一つとして残したい風景です。
夕方 飯野 黒部川河口

黒部川の清流を人間だけでなくほかの生物のためにも私たちは後世まで守っていく責任があると思います。
早朝 椚山 我が家からみた風景

早朝、太陽が出る前の朝焼けと桜の風景。朝日町の城山方向から太陽が昇るとき、朝焼けと桜の色彩は最高です。
夜 飯野 湧水公苑

黒部川の豊富な地下水は、いつまでも入善町民の財産として守っていきたい。
早朝 上原 サンウェル前休耕田

夜勤からの帰路、突然目の前に黄色い絨毯が広がった。風景の中に私ただ一人。この風景が、今この瞬間でしか存在せずこの瞬間を残しておかなければ後々必ず後悔すると思い、急いでカメラをとりに帰りシャッターを押した。
昼 舟見 舟見山遊歩道

梅雨の合間、立山杉の生い茂る中、シダ類や額紫陽花が密林する遊歩道。入善町では数少ない森林浴スポット。
昼 新屋 墓ノ木、水神社前の赤松と桜

赤松の名木と桜のバランスが面白い組み合わせ。赤松は古木であり、桜は年々生長している。
朝 町内全域 北アルプスとチューリップ

雪の北アルプスとフラワーロードのチューリップは全国どこにも負けない風景です。全国より年々カメラマンが集まってきます。前景に建物や障害物がない風景を残してほしいものです。
早朝 舟見 谷江の堤にうつる風景

桜の咲く時期早朝、風がなく波のない時間、湖面に映る桜・木等が大変きれいです。また、駒ケ岳が見える場所も美しい風景です。いつまでも残して欲しい場所です。
朝 舟見 舟見城址公園

舟見城前に四季を通じて植えられている花。春はアヤメ、紫陽花が舟見城をバックに大変きれいです。芝も美しく手入れされており、心安らぐ私のお気に入りスポットの一つです。
昼 町内全域 田植え風景

4月下旬から5月上旬頃に町内全域で見られる田植え風景。まだ青々とすこし弱々しげな苗ですが、秋には黄金色のたくましい稲へと生長を遂げます。
昼 上原 沢スギ林に咲くショウジョウバカマ

春がまだ浅いころ、その可憐なピンク色の花を咲かせて「春が来たよー」と知らせてくれます。花の終わりころ、伸びた茎に息を吹き込んで風船遊びをした昔がありました。いつまでも春の知らせに咲いて欲しいと思います。
昼 町内全域 チューリップの花摘み

チューリップ球根の栽培は入善町の基幹産業の一つです。
「大きくなーれ」と球根への思いを込めて、その盛りに摘まれた花は、都会の花の絨毯となって入善をPRしてくれています。花摘む人の想いが届けられているような気がします。
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日