マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカード
マイナンバーカードは平成28年1月から希望する方に対して交付されています。
マイナンバーカードは身分証明書として利用できるほか、e-Tax(イータックス)などの電子申請を行うこともできます。
申請方法
通知カードに同封されている申請書を利用する場合
通知カードの下に申請書がついていますので、カードと切り離し、必要事項を記入のうえ同封されている返信用封筒にて郵送してください。
また、インターネットによる申請方法もあります。
おもて面
- すでに記載済の氏名・住所・生年月日・性別に間違いがないか確認してください。間違いがあった場合はご連絡ください。
- 電話番号を記入します。
うら面
- 申請日、氏名を記入します。(自署の場合、押印は必要ありません。)
- 顔写真を貼付してください。(裏面に「氏名」、「生年月日」を記載)
- 希望しない電子証明書がある場合はチェックしてください。

役場窓口で申請する場合 ≪予約制≫
住民環境課の窓口にて、カード用の写真撮影(無料)から申請受付までサポートします。
【 予約制 】ですので、申請を希望される方は、住民環境課(72-1816)までご連絡 ください。
※所要時間 30分程度
1.申請サポート受付日時 平日 午前9時~午後4時30分
火曜日 午前9時~午後7時
土曜日 午前8時30分~午前11時30分
2.必要な物 通知カード、本人確認書類、マイナンバーカード交付申請書
※交付申請書をお持ちでない方は、再発行できますのでお問い合わせください。
インターネット等による申請方法
スマートフォンの場合
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影
- スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読みとり、申請用WEBサイトにアクセスして、メールアドレスを登録
- 登録したアドレス宛に通知される申請者用WEBサイトにアクセス
- 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信
自宅のパソコンの場合
- デジタルカメラ等で顔写真を撮影して申請するパソコンに保存
- 申請用WEBサイトにアクセスし、メールアドレスを登録
- 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセス
- 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信
まちなかの証明用写真機の場合
まちなかの証明用写真機は、利用の多い場所から順次対応していく予定のため、申請できる機器とできない機器があります。
- 申請可能な証明用写真機に、交付申請書を持参の上、入る
- タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす
- 画面の案内にしたがって、必要事項を入力
- 画面の案内にしたがって、顔写真を添付して送信

マイナンバーカードの発行
申請された方に順次発行します。役場でカード交付の準備ができましたら、ご本人にハガキでお知らせします。
初回カード発行料は無料です。

マイナンバーカードの利用用途例
マイナンバーカードを所有することにより、以下のメリットがあります。
就職、転職、出産育児、病気、年金受給、災害等、多くの場面でマイナンバーの提示が必要となり、その際にマイナンバーカードを提示することで、各種証明書の書類省略をすることができます。
本人確認の公的身分証明書として利用できます。
マイナポータルやe-Tax(イータックス)等の各種行政手続のオンライン申請に利用できます。
その他、銀行のオンライン取引や図書館カード、コンビニでの証明書発行などにも利用できます。(現在のところ、町の対応は未定です)

関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 住民係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1816
ファックス:0765-74-2364
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年04月27日