マイナンバーカードの公金受取口座登録制度
公金受取口座登録制度とは
公金受取口座登録制度とは、金融機関にお持ちの預貯金口座について、一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に登録していただく制度です。
口座情報は、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができるほか、口座情報を事前に登録しておくことにより、緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。
登録は任意で、マイナポータルからいつでも確認、変更、削除することができます。
公金受取口座の登録方法
公金受取口座の登録は、以下の方法で行うことができます。
- マイナポータルでの登録(令和4年3月28日開始)
- マイナンバーカード方式による所得税の確定申告での登録申請(令和4年1月4日開始)
公金受取口座の登録方法の詳細については、以下のページをご覧ください。
必要なもの
- スマートフォンもしくはパソコン(カードリーダーが必要)
- マイナンバーカード(マイナンバーカード交付時に設定した4ケタのパスワードも必要)
- 本人名義の金融機関の情報(金融機関名、支店、口座番号など)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政課 デジタル推進室
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255
電話番号:0765-72-2871
ファックス:0765-74-0067
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月01日