その17 海洋深層水の歴史を知ろう!

更新日:2021年02月01日

地球の上にある橋げたから海に向けて釣り糸を垂らす、釣り人を表現するイメージイラストの写真

【広報入善2003年3月号掲載】

様々な分野で利用されている海洋深層水は、いつごろに発見されたのでしょうか。

深層水を最初に見つけた人物ははっきりしていませんが、深層にある海水の水温が、表層の水温に比べて著しく低いということがわかったのは、今から250年も前の1751年といわれています。その後、1881年にフランスの物理学者ダルソンバールが、深層水の低温を利用した海洋温度差発電を提案し、これが深層水利用の始まりとされています。

本格的な利用研究が始まったのは1980年ごろで、ハワイ島に設立された「ハワイ自然エネルギー研究機構」が深層水を資源としてとらえ、発電を含めた淡水生産、冷房、養殖などの総合的な深層水利用研究が始まりました。また、同じころにノルウェーでも、深層水の清浄性を利用した水産養殖が始められています。

日本での深層水の利用研究は、1970年代のオイルショックを契機とした温度差発電が最初で、さらに70年代後半には、海洋科学技術センターで植物プランクトンの増殖に関する実験が行なわれました。

その後の本格的な研究として、1989年には富山湾で人工湧昇や温度差発電の実験が行われました。また、同年に高知県室戸市に、1995年には富山県滑川市に深層水の取水施設が完成し、多目的利用に関する研究に着手しました。

現在は、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地で深層水が取水されており、水産や食品、美容、健康、農業などに幅広く利用されています。

この記事に関するお問い合わせ先

キラキラ商工観光課 深層水係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255

電話番号:0765-72-3803
ファックス:0765-74-2108

メールフォームによるお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか
このページの情報は見つけやすかったですか?