富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度
令和2年4月1日から、富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度が始まっています。
障害者等用駐車場を利用できる人(障害のある方、要介護者、難病患者、妊産婦、けが人など)に、利用証を交付しますので、以下を確認のうえ役場窓口などに交付をお申し込みください。
令和3年12月10日から、妊産婦の方への利用証の交付は、保健センターで行うことになりました。
富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度とは
障害者等用駐車スペースが、適正利用されていることを、だれもが確認できる制度です。
- 富山県は、車椅子使用者や障害のある方など歩行が困難な方に、利用証を交付します(障害者等用駐車区画を優先利用できる方であることを示すもの)。
- 制度に協力する公共施設や商業施設は、既存の障害者等用駐車場や、施設入口に近い位置の駐車場などを、制度の協力駐車区画として設定・表示します。
- 制度の協力駐車区画を利用する方には、車内に利用証を掲示していただきます。
対象者の範囲及び利用証の有効期限
対象者の範囲は、以下の通りです。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度(富山県のサイト)

利用証の交付の申し込み方法
利用証の交付の申し込みは、
- 入善町役場 保険福祉課窓口にて受付します。
(妊産婦の方については、保健センター窓口にて受付します。) - 富山県 厚生企画課へ直接郵便で申し込むこともできます。
A.入善町役場 保険福祉課窓口への申し込み方法
次の手順でお申し込みください。
- 障害などの状況がわかる書類(注釈) を持って、入善町役場 保険福祉課窓口(4番窓口 正面入り口から左手すぐ)へお出向きください。
- "富山県ゆずりあいパーキング利用証交付申請書" に、次の必要事項を記入します。
- 申請日、郵便番号、住所、氏名、電話番号
- 申請区分(新規、更新、再交付)
- 車椅子の使用状況
- 障害等の状況
- 代理人が窓口で申請する場合は、代理人の方の本人確認書類をご提示ください(運転免許証、保険証など)。
- 以上で受付いたします。
受付ののち、利用証をその場で交付します。
B.富山県 厚生企画課への郵送での申し込み方法
次のリンクをご覧ください。
富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度(富山県のサイト)
(注釈)障害などの状況がわかる書類とは
- 身体障害者 → 身体障害者手帳
- 知的障害者 → 療育手帳
- 精神障害者 → 精神障害者保健福祉手帳
- 難病患者 → 特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、小児慢性特定疾患医療受給者証
- 高齢者等 → 介護保険被保険者証
- 妊産婦 → 母子健康手帳
(妊産婦の方については、保健センター窓口にて受付します。) - その他けが人または病気等 → 医師の診断を記載した書面等の必要書類
協力施設の届け出について
制度にご協力いただける商業施設は、富山県 厚生企画課に、協力施設の届け出を行ってください。その際に、既存の障害者等用駐車場や、施設入口に近い位置の駐車場などを、制度の協力駐車区画として設定していただきます。届け出後に県から、協力駐車区画を表示するためのステッカーが送られてきます。それを三角コーンや看板などに貼り付けし、協力駐車区画を表示してください。
詳しい届け出の手順は、下記のリンクをご覧ください。
なお、富山県内の協力施設の一覧は、県のホームページ上で随時公開されます。
富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度(富山県サイト)
他自治体との相互利用
全国40府県が本制度を導入しており、制度を導入している府県間では利用証の相互利用が可能です。
相互利用が可能となる自治体
岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、新潟県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、埼玉県川口市
(令和3年12月14日 富山県ホームページより引用)
関連ファイル
富山県ゆずりあいパーキング利用証交付(再交付)申請書 (PDFファイル: 221.3KB)
記入例:富山県ゆずりあいパーキング利用証交付(再交付)申請書 (PDFファイル: 465.1KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険福祉課 地域福祉係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1841
ファックス:0765-74-0067
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月14日