身体障害者手帳
身体障害者手帳は、身体障害者福祉法に定める身体上の障がいに該当すると認められる場合に交付されます。
手帳を取得することにより、各種福祉サービスを受けることができます。
手帳の交付対象となる障がい
- 視覚障がい
- 聴覚障がい
- 平衡機能障がい
- 音声・言語機能障がい
- そしゃく機能障がい
- 肢体不自由
- 心臓機能障がい
- じん臓機能障がい
- 呼吸器機能障がい
- ぼうこう又は直腸機能障がい
- 小腸機能障がい
- ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
- 肝臓機能障がい
障がい程度
等級は1級から6級まであります。
程度によって受けられる福祉サービスが異なります。
手帳申請から交付までの流れ
次の書類等を添えて申請してください。
- 交付申請書
用紙は町障がい福祉担当窓口にあります。 - 身体障害者診断書・意見書(発行から3ヶ月以内のもの)
用紙は町障がい福祉担当窓口にあります。
診断書の作成は「身体障害者福祉法第15条の指定」を受けている医師に依頼してください。 - 申請する方の写真(縦4センチメートル×横3センチメートル、上半身で脱帽。デジタルカメラによる自己作成でも可ですが、写真用紙を使用してください。)
住所を変更した場合の手続き
住所を変更した場合は、次の通り住所変更の届け出の手続きをしてください。
手続きの受付場所 | 手続きに必要なもの | |
---|---|---|
入善町内で住所を 変更した場合(転居) |
入善町保険福祉課 | 手帳、印鑑 |
他市町村から入善町に 引っ越してきた場合(転入) |
入善町保険福祉課 | 手帳、印鑑 |
入善町から他市町村に 引っ越した場合(転出) |
引っ越し先の役所の障がい福祉担当窓口 | 手帳、印鑑 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険福祉課 地域福祉係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1841
ファックス:0765-74-0067
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日