まるごと入善産をたべよう!3 キャベツ
まるごと入善産をたべよう!
『地産地消』という言葉をご存知ですか?
地産地消とは、地域で生産されるものを地域で消費することをいいます。
入善産の食材を使った、おいしくて簡単にできるメニューをご紹介します。
その3 キャベツ
畑からこんにちわ(輪)
「入善町キャベツ生産組合」の大野さん夫婦の畑を見せていただきました。
入善産キャベツの生産者が少ないため、食べられる時期は短いそうですが、県外産と比べて、鮮度と甘みが抜群です。
生で食べるのが一番ですが、炒めたり、煮たりしてもくずれにくい特徴があるので、「卵とじ」などにしてもおいしいそうです。


入善町キャベツ生産組合 組合長 大野 松良さんと妻のよし子さん
キャベツの栄養
キャベツは、風邪の予防や美肌効果があるビタミンCが豊富に含まれています。
さらに、キャベツから発見されたビタミンUは、別名を「キャベジン」といい、胃腸の粘膜を修復する働きがあるため、胃薬の成分として取り入れられています。トンカツにはキャベツが添えられていますが、胃の消化を助け、トンカツに不足する栄養を補える優秀な付け合せです。残さず食べるようにしましょう。
ビタミンCやUは水に溶けやすく、熱に弱いので、生やスープ煮のような汁ごと食べられる料理がおすすめです。
簡単献立 ~キャベツのバター煮~
材料
- キャベツ 1/2個
- とうもろこし缶 1缶
- マッシュルーム 缶小1缶
- ミックスベジタブル 60グラム
- ウインナー 4本
- バター 大さじ1と1/2
- コンソメ 1個
- 塩・こしょう 少々
作り方
- キャベツは3センチメートル角のざく切りにする。
ウインナーは1本を3~4つの斜め切りにする。 - 鍋にキャベツを入れ、とうもろこし缶とマッシュルーム缶を汁ごと入れる。バターとコンソメを上にのせ、ふたをして中火にかける。
- (2)から湯気があがってきたら、ウインナーとミックスベジタブルを加え、弱火にして10分ぐらい蒸し煮にし、火がとおったら塩・こしょうで味をととのえる。

キャベツのバター煮
ポイント!
蒸し煮にするときの火加減に気をつけてください。
強火にすると焦げてしまいます。
簡単献立 ~キャベツのくるくる巻き~
材料
- キャベツ(葉) 4枚
- ベーコン 4枚
- 塩・こしょう
作り方
- キャベツは熱湯でさっと茹でて、ザルに広げて冷ましておく。
- (1)のキャベツの芯を取り、芯を軸にしてくるくると巻く。
ベーコンをその周りに巻く。 - フライパンに(2)のベーコンの巻き終わりの部分を下にして焼き目がつくまで焼く。塩・こしょうを少々振って出来上がり。

キャベツのくるくる巻き
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3854
ファックス:0765-74-2790
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日