まるごと入善産をたべよう!6 カリフラワー
まるごと入善産をたべよう!
『地産地消』という言葉をご存知ですか?
地産地消とは、地域で生産されるものを地域で消費することをいいます。
入善産の食材を使った、おいしくて簡単にできるメニューをご紹介します。
その6 カリフラワー
畑からこんにちわ(輪)
県内で唯一のカリフラワー生産者 福島 幸雄さんと信子さんご夫婦

県内で唯一のカリフラワー生産者である福島さんの畑を見せていただきました。
カリフラワーを作り続けて31年。
以前は、多くの農家で作られていたカリフラワーですが、今は県内で1軒だけだそうです。
カリフラワーの特徴である「白さ」を保つためには、日光に当たらないようにしなくていけません。手作業で1株ずつ周りの葉を折ってカリフラワーにかぶせていきます。
風などでめくれると、またかぶせます。
根気と愛情が詰まったこのカリフラワーは、県内のスーパーなどで購入することができます。「県内産カリフラワー」と書いてあれば、ほとんどが福島さんが作られたものです。
茹でて食べるのは、もちろんのこと、酢の物やポタージュスープ、浅漬けなどにも合うので、ぜひ味わってみてください。

お日様に当たると色が黄色に変色するため、葉をかぶせて、日に当たらないようにします。

葉をめくると雪のような白さです。
カリフラワーの栄養
カリフラワーには、ビタミンCがとても多く含まれています。
そして、カリフラワーに含まれているビタミンCは、ブロッコリーなどの他の野菜と異なり、熱を加えても壊れにくいという特徴があります。
カリフラワーの豊富なビタミンは、風邪予防、ストレスの緩和などに一役かってくれます。また、茎の部分には、つぼみの2倍ものビタミンCが含まれているので、一緒に調理するようにしましょう。
そして、他の野菜に比べて、食物繊維も多く含まれています。
簡単献立 ~カリフラワーのカレーピクルス~
材料
- カリフラワー 1個分
- 米酢 大さじ5
- さとう 大さじ2
- 塩 少々
- みりん 大さじ3
- カレー粉 大さじ1
作り方
- カリフラワーは小房にわけ、酢少々を加えたお湯でさっと茹でる。
- 調味料をすべて合わせて、(1)のカリフラワーとともに、ナイロン袋などに入れて口を閉じる。
時々、上下を返しながら冷蔵庫で30分~1時間ほど入れて味をなじませる。(1週間ほどの保存可能)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3854
ファックス:0765-74-2790
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日