まるごと入善産をたべよう!7 トマト
まるごと入善産をたべよう!
『地産地消』という言葉をご存知ですか?
地産地消とは、地域で生産されるものを地域で消費することをいいます。
入善産の食材を使った、おいしくて簡単にできるメニューをご紹介します。
その7 トマト
小松さんちのトマト生産者 小松 明さん

「小松さんちのトマト」の生産者である小松さんのハウスを見せていただきました。
小松さんは、平成13年から、トマト栽培を始められました。
トマト栽培を選んだ理由は、生産者の「特徴」を出しやすい野菜だからだそうです。
小松さんちのトマトは、徹底した水管理がなされています。
赤く完熟したトマトは、甘みと酸味のバランスが絶妙です。
また、包丁で切っても中身が崩れません。
その特徴をいかして、小松さんちでは、「トマトサンドイッチ」にして味わうそうです。
シンプルですが、とても美味しい一品です。ぜひ、味わってみてください。

エコファーム認定のトマト。

このパイプから、肥料の混ざった水が点滴状に与えられます。
トマトの栄養
トマトは、β-カロテンを豊富に含む野菜で、かぼちゃ、ニンジンなどと同じように緑黄色野菜です。
トマトは、生でも、加熱してもおいしく、冷凍保存も可能です。トマトの酸味は、胃のむかつきを解消し、乳酸などの疲労物質を取り除く働きをするので、疲労回復に効果があります。
簡単献立 ~トマトサンドイッチ~
材料
- トマト(中) 2個(300グラム)
- サンドイッチ用食パン 8枚
- バター 大さじ4
作り方
- トマトは洗ってヘタをくりぬき、5ミリメートル幅にスライスする。
- 食パンにバターを塗り、トマトをはさむ。
- ラップに包み、20分ほど重石をする。
- ラップをはずしてから、食べやすい大きさに切って出来上がり。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3854
ファックス:0765-74-2790
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日