転出届のオンライン手続について
マイナンバーカードをお持ちの方は、入善町から町外の市区町村(国外除く)へ転出する際に必要な手続(転出届)を、オンラインで行うことができます。このサービスを利用する方は、転出にあたり役場窓口への来庁が原則不要です。
手続できる方
電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用)が搭載された有効なマイナンバーカードをお持ちの方
- 同一世帯で一緒に転出する方がいる場合は、まとめて手続できます。また、マイナンバーカードを持つ同一世帯の方の手続もできます。
- 転出当日まで手続を行えます。手続をせず転出してしまった場合は、役場窓口または郵便での転出手続が必要です。
手続に必要なもの
- 電子証明書が搭載された有効なマイナンバーカード
- マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用)
- マイナポータルにアクセスできる端末(スマートフォン・パソコンなど)
※署名用電子証明書の暗証番号は英数字6~16桁、利用者証明用電子証明書・券面事項入力補助用の暗証番号は数字4桁です。
※スマートフォンで申請する場合は、専用アプリのインストールが必要です。また、パソコンで申請する場合は、ICカードリーダライタが必要です。
手続方法・流れ
マイナポータルの専用ページ(外部サイト)へアクセスする。
- 画面の指示に従って各項目を入力する。
- マイナンバーカードで電子証明する。
マイナポータルでの手続完了後、転入先市区町村の窓口で手続(転入届)ができるまで、土日祝日を除く営業日で2~3日程度かかることがあります。
転出手続の進捗状況は、マイナポータルの「申請状況照会」から確認できます。 - 転入先市区町村の窓口へ行き、手続(転入届)する。
注意事項
- 転出する日(予定日)や新住所が決まっていない場合は申請できません。
- マイナポータルを通じて転出手続後、別途、転入先市区町村の窓口で転入手続が必要です。
- 転入手続が可能となるのは、マイナポータルに「転出届の完了通知」及び「転入予約の完了通知」が届いてからとなります。
- 国民健康保険、国民年金、介護保険、児童手当などの一部手続については、役場窓口への来庁が必要な場合があります。あらかじめご確認ください。
期間内に手続されなかった場合、マイナンバーカードが失効することがあります
新住所に住み始めた日から14日以内、または転出予定日から30日以内に転入先市区町村の窓口で転入手続を完了しない場合は、マイナンバーカードが失効します。
また、マイナンバーカードを使った転入手続ができなくなるため、役場窓口または郵便で「転出証明書(転出証明書に準ずる証明書)」の発行手続が必要になります。
お問い合わせ先
マイナポータルの操作・申請方法に関するお問合せは、国のマイナンバー総合フリーダイヤルにて受け付けています。
- マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
※架電後、音声ガイダンスに従い、「4番:マイナポータル」を指定してください。
よくある質問はデジタル庁のホームページをご確認ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 住民係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1816
ファックス:0765-74-2364
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月16日