有形文化財~美術工芸品 工芸品~

更新日:2021年02月01日

町指定文化財 越中舟見焼 昭和48年3月10日指定

越中舟見焼の、雪が積もったような白いたれ模様のあしらわれた、赤茶色の瓶と壺が左右に並んでいる写真

越中舟見焼

越中舟見焼とは、棚山焼・脇坂焼・坂本焼の3つの焼き物の総称です。最初に焼きはじめられたのは棚山で、弘化年間(1844年~1848年)以前といわれ、林道整備のとき10メートル余りの有段式登窯が発見されました。窯跡からは、多数の匣鉢(さやばち)片と陶片が採集されています。
脇坂焼は、本陣をつとめた脇坂家の庭内の窯で明治元年から5年間ほど焼かれたもので、飴釉・天目釉の茶碗・酒器・花器など趣味的なものが多く焼かれていました。
坂本焼は、明治20年より30年ごろまで、医師の坂本玄真が窯を築き焼いたもので、越中瀬戸系の鉄釉・灰釉のほかに、銅青磁釉・長石釉を用いている。製品には茶碗・水指・徳利・手あぶり・皿など器種も多く、相当に量産されていました。
舟見焼のうち、現在までにすぐれたもの5点が町工芸品に指定されています。

入善町入膳3200(入善町民会館)
あいの風とやま鉄道入善駅下車 徒歩7分

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 男女共同参画・文化係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255

電話番号:0765-72-3858
ファックス:0765-74-2790

メールフォームによるお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか
このページの情報は見つけやすかったですか?