青年就農給付金事業
青年就農給付金とは
就農前の研修段階及び経営の不安定な就農初期段階の青年就農者を支援する「青年就農給付金事業」は県農林水産公社及び市町村で募集を行います。
本事業は、農業技術や経営ノウハウの習得のための研修に専念する就農希望者を支援する「準備型」と新規就農者の経営が軌道に乗るまでの間を支援する「経営開始型」があります。
準備型
対象者
- 富山県が認めた研修機関や先進農家・先進農業法人で研修を受ける就農希望者
支援水準
- 年間最大150万円を最長2年間
主な要件
- 就農予定時の年齢が原則45歳未満であり、農業経営者となることについての強い意欲を有していること
- 独立・自営就農または雇用就農を目指すこと
- 概ね1年以上(1年につき概ね1,200時間以上)研修すること
- 研修先と常勤の雇用契約を締結していないこと
- 生活保護、求職者支援制度など、生活費を支給する国の他の事業と重複受給でないこと
問い合わせ先
電話 076-441-7396(直通)
ファックス 076-444-3851
経営開始型
対象者
- 市町村が作成する「人・農地プラン」に位置付けられている(又は位置付けられることが確実と見込まれる)独立・自営就農者
- 平成21年4月以降に農業経営を開始した者
支援水準
- 年間最大150万円を最長5年間
主な要件
- 独立・自営就農時の年齢が原則45歳未満であり、農業経営者となることについて強い意欲を有していること
- 独立・自営就農であること
- 経営の全部又は一部を継承する場合は、継承する農業経営に従事してから5年以内の経営継承であること
- 農業経営を開始してから5年後までに農業で生計が成り立つ計画を有すること
- 生活保護、求職者支援制度など、生活費を支給する国の他の事業と重複受給でないこと
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
がんばる農政課 農政係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3812
ファックス:0765-74-2108
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日