企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税とは
国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。
寄附にあたっての留意事項
・入善町内に本社がある企業は対象となりません。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
寄附対象事業
「入善町まち・ひと・しごと創生推進計画」に位置づけられた以下の事業が対象となります。詳しい事業内容を確認したい場合は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
入善町まち・ひと・しごと創生推進事業
■若い世代の結婚・出産・子育て・教育の希望をかなえる事業
若い世代が希望通りに結婚し、安心して妊娠・出産・子育て・教育ができるよう、地域ぐるみで子どもを産み育てやすいまちを目指す事業。
【具体的な事業】
・結婚に対する支援
・「出産・子育てにやさしいまち」の実現
・未来を担う子どもたちの郷土愛の醸成
・仕事と生活のバランスがとれた環境づくり 等
■産業の活性化を促し、安定した雇用を創出する事業
産業の振興により、若者から高齢者まで、それぞれの年代のライフスタイルやライフサイクルに合わせた雇用ニーズに答え、安定した雇用の創出を図り、すべての町民の「働きたい」を実現するまちを目指す事業。
【具体的な事業】
・持続可能な基幹産業を築く担い手の育成と仕組みづくり
・地域資源の高価値化と地場産業の持続的発展
・選ばれる企業誘致活動の推進と新たな産業の創出
・生活を支える商業の活性化とまちのにぎわいづくり
・多彩な雇用ニーズへの対応 等
■入善町に新しいひとの流れをつくる事業
選ばれるまちとして、まちの魅力を創出・発信することにより、「にゅうぜんファン」の増加を図るとともに、本町への新たな人の流れをつくり、定住・交流人口の拡大を目指す事業。
【具体的な事業】
・観光・交流の推進
・にゅうぜんブランドの創出
・若い世代の流出抑制とUIJターンと定住の促進 等
■扇状地の恵まれた環境の中で、豊かで安心に暮らせるまちをつくる事業
扇状地の恵まれた環境の中で、安心で快適な生活環境を創出し、誰もが健康でいきいきと心豊かに生活できるまちを目指す事業。
【具体的な事業】
・健康寿命の延伸
・地域医療体制と高齢者福祉の充実
・安心・安全なまちづくり
・より快適な生活基盤の構築
・互いに支え合うやさしい地域づくり 等
寄附の流れ
1.秘書政策室秘書広報係にご連絡ください
申出書のご提出前に、まずは電話又はメールでご相談ください。
2.寄附申出書の提出
申出書をご提出ください。(申出書はこちら(Wordファイル:26.5KB))
3.寄附金の納付
申出書でお選びいただいた納付方法で納付してください。
4.受領証の受取
寄附金の納付確認後に受領証を送付します。税申告の際にご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書政策室 秘書広報係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-2829
ファックス:0765-74-0413
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年11月07日