ご利用について
サンウェルのご利用について

『サンウェル』は、保健センターや町社会福祉協議会、ケーブルテレビ施設等が同居する複合施設であり、「健康と福祉の郷」の中核施設として位置付けられています。また、IT時代に対応したネットワーク拠点としての役割を担っています。
『サンウェル』という愛称には「Wellness(健康)」、「Welfare(福祉)」、「Welcome(ようこそ)」という3つの意味が込められています。
施設使用料
(情報体験コーナーや健康チェックコーナーなどは無料でご利用になれます)
区分 | 午前 9時00分~ 12時00分 |
午後 12時00分~ 17時00分 |
昼間 9時00分~ 17時00分 |
夜間 17時00分~ 22時00分 |
午後夜間 13時00分~ 22時00分 |
全日 9時00分~ 22時00分 |
---|---|---|---|---|---|---|
一階 多目的ホール |
2,100 | 2,900 | 5,000 | 3,200 | 6,100 | 8,200 |
二階 研修室1 |
600 | 800 | 1,400 | 900 | 1,700 | 2,300 |
二階 研修室2 |
600 | 800 | 1,400 | 900 | 1,700 | 2,300 |
二階 調理実習室 |
1,200 | 1,600 | 2,800 | 1,800 | 3,400 | 4,600 |
付属設備、備品
備考
- 使用者が商業宣伝、営業その他これに類する目的を持って使用する場合、または営利を目的と認められる展示即売会等の使用料の額は基本使用料に30%を増した額とする。
- 物品販売等のためロビーを使用する場合の使用料の額は、研修室1の使用料金を準用し、30%を増した額とする。
- 許可を得た使用時間帯を超えて使用する場合の使用料の額は、1時間(1時間未満は1時間とする)につき、当該使用時間帯の基本使用料に25%を増した額とする。
- 使用時間が使用時間区分に満たない場合でも、使用料の減額はしない。
- 冷房または暖房を使用する場合の使用料の額は、基本使用料(超過時間がある場合は、当該時間に係る使用料を含む。)に30%を増した額を増額する。
- クリーニング料、物品損耗料、燃料及び仮設設備の電気使用料については、実費徴収するものとする。
各申請書はこちらからダウンロードすることができます。
入善町健康交流プラザ使用申請書(兼)付属設備備品使用申請書 (PDFファイル: 104.7KB)
入善町健康交流プラザ使用申請書(兼)付属設備備品使用申請書 (Excelファイル: 15.6KB)
入善町健康交流プラザ使用料減免申請書 (PDFファイル: 293.0KB)
開館時間
火曜日~土曜日…午前9時~午後10時
日曜日・月曜日…午前9時~午後5時
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)
お問合せ先
入善町健康交流プラザ サンウェル
郵便番号939-0642
富山県下新川郡入善町上野2793-1
電話:0765-72-1103(代表)
電話:0765-72-0343(保健センター)
ファックス:0765-72-5082(共通)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
入善町健康交流プラザ サンウェル
〒939-0642 富山県下新川郡入善町上野2793-1
電話番号:0765-72-1103
ファックス:0765-72-5082
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月24日