舟見城址館

更新日:2025年10月07日

舟見城址館

施設情報

概要

当館は中世末の山城跡に建てられました。城のデザインは史実に基づくものではなく、観光的要素を取り入れて現代風に建築されています。また天守閣からは黒部川扇状地や富山湾が一望でき、周辺は「富山森林浴の森」に指定されています。

展示室では年2回の企画展を実施しています。この城址館は、故宮崎隆造氏(静岡県清水市)により建造・寄付されたものです。

開館期間

4月1日~12月14日

※毎年12月15日~翌3月31日は冬季休館です。

開館日時

水曜日~月曜日(火曜日・祝翌日は休館)

9時00分~17時00分

(注意)詳細は、下記の『令和7年度舟見城址館開館日カレンダー』をご参照ください。

入場料

・ 大人200円

・ 小中学生・幼児・65歳以上・心身障がい者は無料

・孫とおでかけ事業ご利用の方は無料(受付で申請書をご記入ください)

※ご利用は、祖父母が富山県内の方に限ります

所在地

938-0103

入善町下新川郡入善町舟見字熊坂33-2

交通案内

北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅下車 タクシーで20分
あいの風とやま鉄道入善駅下車 タクシーで20分
北陸自動車道 入善スマートインターチェンジから車で15分

駐車場

30台

お問い合わせ

舟見城址館(4月1日~12月14日)

電話 0765-78-2730

施設について

築造 平成3年11月10日
建築構造 鉄筋コンクリート三階建
天守閣高さ 16メートル

企画展「宮崎文庫所蔵展」

舟見城址館を築造、寄贈された入善町名誉町民の故宮崎隆造氏が収集した貴重な所蔵品を公開します。

会期:令和7年10月1日(水曜日)〜令和7年11月24日(月曜日)

開館時間:午前9時〜午後5時

休館日:期間中の火曜日、10月15日(水曜日)、11月5日(水曜日)

入館料:大人200円、中学生以下・65歳以上は無料

 

以下、一部展示品の紹介動画です。

  • 『春玉秘抄(しゅんぎょくひしょう)』

 

  • 橋本雅邦

 

  • 『禁門の変』

 

 

この企画展と連動し、宮崎文庫記念館においても所蔵品を展示しています。

そちらもぜひご覧ください。

日時:令和7年10月1日(水曜日)〜令和7年11月24日(月曜日)

場所:宮崎文庫記念館 尊史庵(富山県黒部市荒町79)

電話:0765-52-5325

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

キラキラ商工観光課 商工観光係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423

電話番号:0765-72-3802
ファックス:0765-74-2108

メールフォームによるお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか
このページの情報は見つけやすかったですか?