秋祭り奉納獅子舞
椚山の獅子舞は、昔、能登から伝わり、新屋・君島地区などの良いところを取り入れてできたという説と、新屋地区より伝わったのではないかという説がある。
獅子舞の種類をあげると、
- 「天狗と獅子の起こし舞」
- 「天狗の四、六、八人舞」
- 「猩々(しょうじょう)」
- 「子天狗の四人の竹舞・傘舞」
- 「子天狗・大天狗の三人舞・十二人舞」
などがあり、四人舞の中には、竹踊りの内、外、ちどり、さらいまわし、傘などの舞いがある。
収穫が終わった秋に町内各地で踊り方は少々違うものがあるが、伝統行事として踊り継がれている。
開催日 | 10月中旬 |
---|---|
開催場所 | 入善町椚山地区ほか町内一円 |
交通案内 | あいの風とやま鉄道入善駅より車で十数分内 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 男女共同参画・文化係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3858
ファックス:0765-74-2790
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月07日