大磐祭り
かつては県内の至る所で行われていた石磐持ですが、現在も続いているのはここだけです。磐持石は、約120キログラムの青石と、約100キログラムの御影石で、昔の男は、これを担がねば一人前でないといわれ、ほとんどの人が担いだといいますが、力仕事がなくなった今日、御影石でも担ぐ者が少なくなりました。
伝承によれば、上杉謙信に攻められ町を焼かれたときお宮にあった一対の神石が池に投げ込まれ、ようやく火が消え、その神石を引き上げ、力だめしの石にしたということです。
開催日 | 7月24日 |
---|---|
開催場所 | 入善町新屋住吉社境内 |
交通案内 | あいの風とやま鉄道入善駅から舟見行きバスで15分 あいの風とやま鉄道入善駅より車で10分 |
駐車場 | 100台 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 男女共同参画・文化係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3858
ファックス:0765-74-2790
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月09日