継続検査(車検)時の納税証明書が原則不要になります
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)について
軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるシステムです。
軽自動車税納付確認システム(以下:軽JNKS)の運用開始により、令和5年1月から継続検査窓口での納税証明書の掲示が原則不要になります。
口座振替利用者への納付済通知書及び納税証明書の郵送廃止(令和5年度より)
これまで軽自動車税(種別割)を口座振替で納付された方に、納付済通知書及び納税証明書(継続検査用)を送付しておりましたが、軽JNKS開始後は継続検査窓口での納税証明書の掲示が不要となるため、令和5年度からは納付済通知書及び納税証明書(継続検査用)の郵送を廃止します。
ただし、二輪の小型自動車(250cc超)は、従来どおり納税証明書が必要となりますので、口座振替後に納付済通知書及び納税証明書(継続検査用)を送付します。
注意事項
以下の場合は納税証明書の掲示が必要となる場合があります。
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付情報が登録されるまで1週間から2週間かかる場合があります)
- 対象車両の軽自動車税(種別割)の未納が過去にある場合
- 中古車の購入直後
- 他の市町村へ引っ越しした直後
軽JNKSの詳細については地方税共同機構ホームページをご確認ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課 納税係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1833
ファックス:0765-74-0067
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月15日