子育て支援
のんびり子育てできるまち
入善町は、安心してのんびり子育てできるまち。
待機児童ゼロ。
学童保育は全ての小学校区に設置。
子育て支援は全国トップクラスに充実しています。
ここでは、入善町の子育て支援についてお知らせします。
妊活・産前・産後の支援
不妊・不育症治療費助成
不妊治療または不育症治療を受けているご夫婦に対し、検査・治療費を9割助成します。
出産準備ギフトボックス
妊娠期から母乳育児の準備として、授乳服等をプレゼントします。
妊婦の健診に助成
妊産婦の妊婦一般健康診査14回分に助成します。
出産に対する支援
子宝支援金
町に1年以上、居住する方のお子さん誕生に対し、支援金を支給します。
第1子は50,000円
第2子は100,000円
第3子は200,000円
第4子以降は総額1,400,000円(200,000円を7年間)
出産祝い品
出産祝い品として、ジャンボ~ル三世のオリジナルバスタオルに、赤ちゃんのお名前を刺繍して贈呈します。
とやまっ子子育て応援券
保育・保健サービスに利用できる応援券(有効期限3年間)を配布します。
第1子は10,000円分
第2子は20,000円分
第3子以降は30,000円分
子育てに対する支援
乳幼児在宅育児支援金
保育所などの施設を利用せず、家庭で育児されている3歳未満の乳幼児を対象に、1人あたり、月額10,000円を支給します。
子ども医療費助成
18歳までのお子さんの医療費に対する自己負担相当分を全額助成します。
児童手当
中学校修了前まで支給します。
1人あたり、月額10,000円または15,000円(所得制限あり)となります。
保育に対する支援
保育料軽減
3歳以上のお子さんの保育料は、全国一律で無料です。
副食費は国の無償化の対象外ですが、町が負担し無料としています。
3歳未満のお子さんの保育料は、町が軽減しています。
(軽減額)
1. 第1子は4分の1
2. 第2子は2分の1
3. 第3子以降は全額
保育体制
特別保育を実施
乳児保育、一時保育、延長保育、障がい児保育を実施しています。
保育所英語であそぼう事業
国際交流員(CIR)を配置し、外国人や英会話に慣れ親しむ機会を提供します。
保育所担当看護師を配置
看護師が、保育所で体調不良になったお子さんの応急対応や衛生管理などを行います。
病児・病後児保育施設への移送
保育所で体調不良となったお子さんを保護者がすぐに迎えにくることが困難な場合、依頼により、看護師が病児・病後児保育施設まで送ります。
教育に対する支援
入学祝い金贈呈
小中学校に入学する児童・生徒の保護者に入学祝い金(町商品券10,000円分)を贈呈します。
体操服購入支援事業
小中学校に入学する児童・生徒の体操服購入費用を補助します。
ICT教育の推進
小中学校の児童・生徒には、タブレット端末を1人1台運用するほか、ICT支援員を配置し、授業支援ソフトなどを応用します。
スタディメイトを派遣
全ての小中学校に特別支援教育支援員(スタディメイト)を派遣します。
学童保育
全小学校区で放課後、保護者が家庭にいない小学1~6年生をお預かりします。
利用料は、町が軽減し、2,000円+間食代です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住まい・まちづくり課 定住促進・住宅係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255
電話番号:0765-72-3841
ファックス:0765-74-2108
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月06日