令和2年分確定申告相談
令和2年分申告相談
所得税、住民税(町・県民税)の申告が2月16日(火曜日)から始まります。町では3月15日(月曜日)まで、サンウェルなどで地区ごとに相談を受け付けます。
期間中は会場が大変混み合いますので、各地区の相談日を守るなどの協力をお願いします。
申告が必要な人
所得税の確定申告
- 事業所得(営業、農業、不動産などの所得)がある人
- 給与所得者で、次の1.~3.のどれかに当たる人
- 給与以外の所得(農業や不動産、譲渡など)の合計が20万円を超える人
- 退職などで年末調整をしていない人
- 二カ所以上の事業所から給与を受けている人で、年末調整で合算をしていない人
- 公的年金受給者で次の1.か2.に当たる人
- 公的年金の収入金額合計が400万円を超える人
- 公的年金以外の所得の合計が20万円を超える人
- 前年中に土地や家屋などを譲渡した人など
住民税の申告
- 給与所得者で、次の1.か2.に当たる人
- 給与以外の所得の合計が20万円以下の人
- 勤務先(給与の支払者)から給与支払報告書が提出されていない人
- 公的年金受給者で、社会保険料や生命保険料などの各控除を受けようとする人
- 国民健康保険に加入している人(国民健康保険税を算定するため、所得がない人なども申告が必要)など
申告に必要なもの
- 「確定申告のお知らせ」通知か申告書
- 印鑑
- マイナンバー本人確認書類(番号確認書類及び身元確認書類)
- 給与や公的年金の源泉徴収票(2枚以上ある人は全て必要)
- 国民健康保険税など健康保険料の支払額が分かる書類
- 国民年金保険料などの控除証明書
- 生命保険料や地震保険料の支払証明書
- 障害者手帳や障害者控除対象者認定書
- 通帳など、本人名義の金融機関口座がわかるもの(所得税の還付申告をされる方)など
地区ごとの相談日
◆受付時間:午前9時~正午、午後1時~4時
地区 |
相談日(土・日・祝日は除く) |
場所 |
---|---|---|
入善 | 3月4日(木曜日)~3月15日(月曜日) | サンウェルせせらぎホール |
上原 | 3月1日(月曜日)~3月3日(水曜日) | サンウェルせせらぎホール |
青木 | 3月2日(火曜日)~3月3日(水曜日) | サンウェルせせらぎホール |
飯野 | 2月18日(木曜日)~2月24日(水曜日) | サンウェルせせらぎホール |
小摺戸 | 3月11日(木曜日)~3月12日(金曜日) | サンウェルせせらぎホール |
新屋 | 3月8日(月曜日)~3月10日(水曜日) | サンウェルせせらぎホール |
椚山 | 2月16日(火曜日)~2月18日(木曜日) | サンウェルせせらぎホール |
横山 | 2月17日(水曜日)~2月18日(木曜日) | サンウェルせせらぎホール |
舟見・野中 | 2月24日(水曜日)~2月26日(金曜日) | 舟見交流センター |
注意事項とお願い
待ち時間短縮のため、下記の事項にご理解とご協力をお願いします。
事業、不動産所得の申告をされる方
収支計算が必要となりますので、事前に収支内訳書を記入してお持ちください。
医療費控除の申告をされる方
令和2年1月1日から12月31日までに支払った医療費が対象で、「医療費控除の明細書」を作成していただく必要があります。「医療費控除の明細書」は、受診した人ごと、病院・薬局ごとに、領収書の合計を計算し、まとめてください。明細書は、役場税務課窓口に設置しているほか、国税庁ホームページからもダウンロードできます。
「確定申告のお知らせ」通知をお持ちください
魚津税務署から、「確定申告のお知らせ」はがき等が届いている方は、そのはがき等をお持ちください。
次の方は税務署での申告を
- 青色申告をされる方
- 消費税、贈与税、相続税の申告をされる方
- 複雑な申告や時間を要する申告をされる方など
魚津税務署での申告相談
- 期間:2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)(土、日、祝日は除きます)
- 時間:午前9時~午後4時
- 場所:魚津市新金屋1丁目12番31号魚津合同庁舎
- 問い合わせ先:0765-24-1370
期間中は駐車場が混雑しますので、電車などの公共交通期間をご利用下さい。
申告書が作成できます
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、自分で申告ができます。画面の案内のとおり入力すると、税額などが自動計算され、所得税の確定申告書や青色申告決算書などが作成できます。作成した申告書は、自宅のプリンターで印刷し、魚津税務署へ郵送してください。e-Tax(国税電子申告・納税システム)で提出することもできます。
更新日:2021年02月01日