日本脳炎
どんな病気?
人から直接ではなく、ブタなどの体内で増えたウイルスが蚊によって媒介され感染します。7~10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。人から人への感染はありません。
感染者のうち100人~1,000人に1人が脳炎等を発症します。脳炎のほか髄膜炎や夏かぜ様の症状で終わる人もいます。脳炎にかかったときの死亡率は約20~40%ですが、神経の後遺症を残す人が多くいます。
対象となるお子さん
- 第1期:生後6か月から90か月(7歳6か月)未満
- 第2期:9歳以上13歳未満…小学校4年生へ案内を送付します。
平成19年4月2日~平成21年10月1日までに生まれた方は、9歳に至った日から13歳に至るまでの間に第1期(3回分)の不足分を定期接種として接種できます。 - 特例対象者:平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は20歳に至るまでの間に第1期・第2期(計4回)の接種が可能です。
(注意)接種状況が確認できない場合や、接種が終了していない方は保健センターへご相談ください。
標準的な接種期間・方法
- 1期初回:3歳から4歳未満に、6日以上の間隔をおいて2回接種
- 1期追加:1期初回接種(2回目)終了後、おおむね1年の間隔をおいて、4歳から5歳未満の間に1回接種
- 2期:小学校4年生相当に1回接種
持ち物
母子健康手帳、接種券・予診票
接種場所
接種場所は次のリンクの「定期予防接種(個別接種)町内指定医療機関」の箇所をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
元気わくわく健康課 健康増進係
〒939-0642 富山県下新川郡入善町上野2793-1
電話番号:0765-72-0343
ファックス:0765-72-5082
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日