プラスチック製容器包装のリサイクルについて
プラスチック製容器包装とは
プラスチック製容器包装とは、プラスチックでできた入れものや、包みのことで、中身を出したり使いきったりすると不要になるものです。
町では、プラスチック製容器包装をごみとは別に分別収集しています。
収集したプラスチック製容器包装は、新しいプラスチック製品の原料などにリサイクルされます。
(注意)PETペットボトルは、プラスチック製容器包装とは別に収集しています。
プラスチック製容器包装の出し方
1.プラスチック製容器包装であるか確認する
プラマークを目印に、プラスチック製容器包装であるか確認してください。
- 製品そのものである、バケツやCDケース、ストローなどはプラスチック製容器包装ではありませんので、燃やせないごみ(ビニール・プラスチック類)としてごみに出してください。
2.中身を使い切り、汚れを取る
汚れている場合は、汚れを布や紙でふき取るか、軽く水洗いしてください。
- 汚れたままでは、リサイクルできないだけでなくきれいに出された他のものまで汚れが移ります。
3.指定の収集かごに入れる
再生広場又は、地区の資源ステーションの指定かごに袋から出して入れてください。
- プラスチック製容器包装を袋に入れたままかごに入れると、リサイクルする際に上手く処理できません。
4.危険物は絶対に入れない
ハサミやカミソリなど危険物は絶対に混ざらないようにしてください。
- 集めたものは、手作業で選別しています。安全の確保のため厳守ください。
家庭内掲示用分別表(プラスチック製容器包装の出し方)
プラスチック製容器包装の出し方チラシを作成しましたのでご家庭でご利用ください。
プラスチック製容器包装の出し方チラシ (PDFファイル: 625.9KB)
動画によるプラスチック製容器包装の出し方紹介
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 制作(22分)
プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!~禁忌品混入防止のお願い~(YouTubeのサイト)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 生活環境係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-1824
ファックス:0765-74-2364
メールフォームによるお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日