「人・農地プラン」から「地域計画」へ
「人・農地プラン」から「地域計画」へ」
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
そのため、令和5年4月より改正農業経営基盤強化促進法が施行され、地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
皆様の大切な農地を守りながら、未来に向けてより良くしていくために、地域の皆様で話し合いを行っていきます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
協議の場の設置
地域計画策定のため、農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画の策定に係る「協議の場(説明会)」を設置します。(基本要綱の別紙8の第1の(3)による公表)各地区の日程は下記の通りです。地域の農業の将来について話合いを行いますので皆様ご参加ください。
地区 |
日時 | 場所 | 時間 |
新屋地区 | 令和5年8月23日(水曜日) | 新屋公民館 | 午後7時 〜 |
舟見地区 野中地区 |
令和5年10月18日(水曜日) |
野中地区交流センター | 午後7時 〜 |
小摺戸地区 |
令和5年10月24日(火曜日) |
小摺戸地区公民館 |
午後7時 〜 |
入善地区 |
令和5年10月25日(水曜日) |
入善まちなか交流施設 うるおい館 | 午後7時 〜 |
上原地区 | 令和5年10月31日(火曜日) | 産業展示会館 | 午後7時 〜 |
椚山地区 | 令和5年11月7日(火曜日) | 椚山公民館 | 午後7時 〜 |
横山地区 | 令和5年11月15日(水曜日) | 横山地区交流防災センター | 午後7時 〜 |
青木地区 | 令和5年12月7日(木曜日) | 広域働く婦人の家 | 午後7時 〜 |
飯野地区 | 令和5年12月12日(火曜日) | 飯野コミュニティ防災センター | 午後7時 〜 |
【内容】
◯制度改正について(農業経営基盤強化促進法の改正)
◯地域計画について
◯グループワーク
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場を開催した地域から、結果を公表します。
◯新屋地区(開催日:令和5年8月23日)(PDFファイル:141.8KB)
◯舟見地区(開催日:令和5年10月18日)(PDFファイル:408.6KB)
◯野中地区(開催日:令和5年10月18日)(PDFファイル:394.6KB)
◯小摺戸地区(開催日:令和5年10月24日)(PDFファイル:403.9KB)
◯入善地区(開催日:令和5年10月25日)(PDFファイル:411.6KB)
◯上原地区(開催日:令和5年10月31日)(PDFファイル:419.6KB)
◯椚山地区(開催日:令和5年11月7日)(PDFファイル:418.2KB)
◯横山地区(開催日:令和5年11月15日)(PDFファイル:420.1KB)
地域計画(案)の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、令和7年3月に策定予定の地域計画(案)を縦覧します。
現在公告・縦覧中の地域計画(案)
なし
地域計画の公告について
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき、下記のとおり地域計画を策定したので、同条第8項の規定により公告します。
○入善地区
○上原地区
○青木地区
○飯野地区
○小摺戸地区
○新屋地区
○椚山地区
○横山地区
○舟見地区
○野中地区
- この記事に関するお問い合わせ先
-
がんばる農政課 農地係
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423
電話番号:0765-72-3821
ファックス:0765-74-2108
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月31日